投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

花散らしの雨

イメージ
 今週前半は、春の暖かな陽気でサクラが咲き誇っていましたが、昨日の雨で無情にも桜も散り始めて、葉桜という新たなステージに移っています。幼稚園でも新年度の生活に慣れるための助走期間である短縮保育も今日で終了し、こちらも新たなステージに来週から移行していきます。今週は幼稚園のリズムが身についている年長さんや年中さんもきっと元気エネルギーが緊張で少し減ってきていると思いますし、年少さんや最年少さんは新しい環境に立ち向かってエネルギーを大幅に消費したはずなので疲れたことでしょう。明日、明後日はゆっくり休んでパパやママからエネルギーチャージをしてもらい、また月曜日に笑顔で登園してください。そして来週からは通常保育となり給食も始まります。給食セットをお忘れなく。

園内めぐり 年少さん

イメージ
 今日は年少さん4クラスのうち2クラスが園の中をぐるっと見て回る園内めぐりをしました(4クラスいっぺんに行うと大渋滞を引き起こすため残りの2クラスは明日行います。行かなかったクラスは歌を歌ったり色塗りをしました)。最年少さんから上がってきている子は少し知っていますが初めてしらぎく幼稚園に来たお友達もたくさんいるので昨日保育室で練習した「がっちゃんこ」をして前の子の肩につかまり、電車ごっこの要領で歩きました。2階に行くのはホールに行く時ぐらいなので階段の昇り降りは冒険に出かけるかのように勇気を振り絞って顔は勇者のような表情で昇り降りをしている子もいました。年長さん、年中さんのお部屋の前を通った時お兄ちゃんやお姉ちゃんが手を振っているので嬉しそうに元気に手を振り返している子もいました。保育室に戻ってきたら大仕事を成し遂げたのでしょう。水筒のカゴに一目散に駆け付けお茶をグビグビ飲んで達成感に浸っていました。

今日も頑張りました

イメージ
 今朝も幼稚園の玄関前では決意をにじませ、涙をこらえて年少さんや最年少さんは玄関を通り抜けていきました。年中さんや年長さんは軽い感じで通り過ぎていきますがなぜか昨年のお部屋に向かって行き、あわてて軌道修正をしています。お部屋では絵本を読んでもらったり、自己紹介をしたり、電車ごっこをしつつ整列練習をしたり、お道具箱の確認をしたりとみんな頑張っていました。それでも「ママがいい~」「パパがいい~」「お家に帰る~」など毎年4月に聞こえてくる悲痛な声があちらこちらから。4月いっぱいは我慢ですね。今日も頑張りました。

令和7年度 始業式

イメージ
 本日は始業式でしたが昨日の入園式と同様によい天気に恵まれ、全学年そろって令和7年度のしらぎく幼稚園での生活が始まりました。朝バスから降りてくる子や歩きでパパやママと来る子の中には悲しみに暮れ、大泣きをしている子もいましたが、先生方と手をつないだりだっこしてもらったりしてお部屋に行きました。10時過ぎから園庭で始業式を行いました。担任の先生の紹介や園歌を歌ったり対面式を行ったりしました。一つ学年が上がり、新しいクラスに入って元気にあいさつができる年長さんや年中さん。逆に新しく園生活が始まった年少さんと最年少さんは、始業式の意味も分からないので「ママ、ママ」と泣いていたりしている子もいました。今日からとりあえず一週間ほどは落ち着かない日々が続くかなと思います。早く慣れてくれるといいですね。                                                                                                                                                                                         ...

令和7年度 入園式・入会式

イメージ
 本日は御入園、ご入会まことにおめでとうございます。最年少さんは各教室で入会式を、年少さんは園庭で入園式を行いました。先週は肌寒い日が続いていましたが今日は素晴らしい天候に恵まれよいスタートが切れました。桜の花もいい感じで咲き誇り、よい写真も撮れました。これから1年間精一杯頑張ってくださいね。園長ブログもスタートして個人的にはなかなかいい写真も撮れたかもと思いましたが、正面から撮ったものが多かったのでちょっと顔がわかっちゃうかな、NGかなと考えて、今日は撮った写真はお蔵入りとしました(残念)。今日の反省を生かし明日からは気配を消して何とか後ろ姿ですがこっそり、ひっそり写していきたいと思います。