投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

プール写真撮影 年長さん

イメージ
 7月1日  7月に入りました。昨日は年長さんがプールでの写真撮影を行いました。気温もぐんぐん上がり36℃くらいまで上がったのでプールでの水遊びには最適でした。きっと夏らしいいい写真が撮れたと思います(写真屋さんは大成功・・園長は大失敗)。そして今日も暑いです。昨日に続き今日も午前にプールの時間を凝縮して持ってきて年少さん、年中さんとなんとかプールに入ることができました。写真撮影のある最年少さんも元気ハツラツで水遊びを行うことができました。ただ最年少さんの写真ですが、今日は年長さんメインですので明日ということでご容赦ください。

プール写真撮影 年中さん

イメージ
 6月30日  先週金曜日に年中さんが午後からプールでの写真を撮りました。午後だったためその日にアップすることができず今週に持ち越してしまいました。ただ待ち望むほどの写真ではなく、いつも通りのわけのわからない出来上がりです。よい写真は写真屋さんがいずれ夏休み中か夏休み明けに販売するのでそちらを首を長くしてお待ちください。今朝はアプリで混乱を少し招いたかもしれませんが午後からプールだった年長さんを午前中に詰め込んで写真撮影をしました。ただ今日は年中さんをメインにしていますので年長さんはまた明日掲載ということで年長さんの保護者の方は涙を隠して忍んでください。そういえば明日は最年少さんの水遊びの写真撮影が午前中にあります。何とか出来るといいなと思います。  先週きりんの担任の先生がお休みだったため今日はもう一度集合写真やスナップ写真を撮りました。

プール写真撮影 年少さん

イメージ
 6月27日  久しぶりに朝から晴れて一週間ぶりにプールに入ることができました。子どもたちは大喜びです。今日は年少さんと年中さんがプールでの写真撮影を行いました。ただ年中さんは午後のため写真がいつものごとく間に合わず来週に回します(すいません)。来週月曜日は天気がよければ年長さんの写真撮影があります。 ※昨日、数少ない園長ブログを見ている保護者の方から日付のずれのことでお話をいただきました。スマホで見てみると(ほとんど見たことがないので気づかなかった)その日の出来事なのにタイトルの下の日付は1日前になっているという事案でした。パソコンでブログを作製しているのですが本体の方はちゃんと日にちがあっています。う~んなぜなんだと小さな脳みそをフル稼働させていろいろ調べもしましたが結局昨日のばら組の研究保育編も前日の日付に。こうなると必殺技を繰り出すしかないと本文の最初に日付を入れるというちびっこが考えるような荒技を使うことにしました。ウルトラマンでいうスペシウム光線、Snow  Manでいう目黒蓮みたいな感じです(たとえが違っているかな)。とにかく日付を入れてごまかしていこうと考えていますのでタイトルの下の日付は見ないようにしてください。ただ小さな脳みそなのでもしかして入れ忘れることもあるかもしれません。その時は笑って許してください。

研究保育 ばら組

イメージ
 本日ばら組で先生たちの勉強会の一つである研究保育を行いました。今年度最初の研究保育でたくさんの先生が参観に行きました。ばら組の子たちは最初先生たちがたくさん後ろから入ってきたので驚いていましたが保育が始まったら集中して取り組んでいました。担任の先生も緊張しながらも元気に取り組むことができました。7月には年少さんでも行いますし、2園期、3園期にもいろいろな学年で行っていきます。今日の夕方には職員全員で研究協議を行い、明日からの保育に活かされる話し合いが行われます。  研究保育が終わり先生方が帰った後、ばら組の子たちは身も心も軽くなり楽しく教室で過ごしていました。  研究保育中や終わった後は、他の学年は涼しいのでお外で遊んだり、リズムの練習をしたりしました。ただ天候も悪くなってきたので保育室に戻ってしばらくしたら雨や雷が・・。最年少さんはお部屋でゆったりと粘土遊びをしていました。

フィンガーペインティング 年少さん・最年少さん

イメージ
 本日は最年少さんと年少さんが園庭でフィンガーペインティングを行いました。年少さんで昨年経験している子もいますが、初めての子が多いので最初は戸惑っていました。しかし途中からは手に4色の絵の具をつけていることが楽しくなってきてバンバン白い紙に絵の具の付いた手を押し付けるようになってきました。ただ、顔がかゆくなるとその手でお顔を触ったり髪の毛を触ったりして大変なことになっている子もいました。写真屋さんも来ていたので集合写真も撮りました。写真撮影後多くの先生方で洗い落としていましたがそれでももしかして今日お風呂に入った時に絵の具の跡があるかもしれません。申し訳ありませんがしっかりピカピカに仕上げをしていただけると助かります。よろしくお願いします。            最年少さん                                                                            年少さん