投稿

さくらまつり 年中さん(新年長さん)

イメージ
 先週3月29日土曜日に尾張旭市のスカイワードあさひイベントステージにて年中さんが各クラス1曲でしたがリズム演奏の発表を行いました。修了式が終わり練習できないままぶっつけ本番の状態での演奏でしたがしっかり演奏ができていてビックリでした。いよいよ始まる新年度も年長さんとして頑張ってください。保護者の方も定刻までに子どもたちを連れてきてくださりありがとうございました。新年度もよろしくお願いします。 春休み中に何人かの保護者の方にいただきました。ありがとうございました。  

修了式

イメージ
 いつまでも寒さが続いていますが、本日2階ホールで修了式を行いました。今年度で退園し、新しい園に転園していく子たちが前に出てきてみんなにお名前と行き先を伝えました。新しい場所でも頑張ってくださいね。その後今年度で退職する4名の職員のうち、椙村京加先生、経なつき先生,齋藤胡桃先生の3名の先生が子どもたちの前に立ち、お別れのあいさつをしました(水野ますみ先生は家庭の事情で出席できませんでした)。子どもたちは元気に今年度を終え、一安心です。また、保護者の皆様にも1年間本園の保育にご理解とご協力いただきましてありがとうございました。そして内容が陳腐な園長ブログをこっそり見ていただいた保護者の方、能力の限界を超えて頑張ったつもりです。1年間本当にありがとうございました。 おまけ・・4人の退職される先生の慰労を幼稚園でも行いました。勤務年数はそれぞれ違いますが本当にありがとうございました。春は別れの季節で寂しい限りです。 おまけ2・・なつき先生は先日スノーボードの大会に出場しました。本人曰く小さな大会とのことですが「FAV3TRICK TOURNAMENT」という大会のエキスパート女子の部で優勝とのことです。おめでとうございます。 卒園児の保護者からいただきました。ありがとうございました。

令和6年度も明日で

イメージ
 年長さんがいないということで2階の半分はガラーンとなり寂しいです。昨日今日と園内でのボリュームが小さくなったように感じますし、バスから子供たちが降りてきてもなんとなく静まり返っています。今日は大掃除をしたり、粘土遊びをしたり、隣の公園に出かけたりしました。あと映画も観ました。いよいよ明日で令和6年度もゴールとなります。 卒園児の保護者にいただきました。ありがとうございました。

簀子の下の舞(すのこのしたのまい)

イメージ
 昨年もこのタイトルで投稿し、今回も同じ内容で書かせてもらいます。ちなみに簀子の下の舞の意味は    相手の知らないところで作業のしやすい環境を作るなど、あまり人が気にしないようなところで人知れず他人のためになるという意味です。2週前の話ですが生活発表会前日、午後から先生方全員で文化会館に出かけていきました。文化会館の人の指示に従いながら舞台設置をし、先生たちで各学年の流れを考えつつリハーサルをしました。今年、年中さんは歌だけでなくその後にリズム演奏を披露するという初めての試みに挑戦したため楽器を置く場所を決めるのに四苦八苦していました。例年は別日に幼稚園のホールで行っていたため場所もすぐに決まっていたのですが今年は楽器を先生方が園から運ぶところから始まり、大きな舞台上で試行錯誤が続き結構時間がかかりました。その後、各学年の練習もしました。納得がいかない部分もあり、納得いくまで繰り返し練習していました。こういった先生方の頑張りも知ってもらえると幼稚園としてはうれしいです。そしてこの記事を書いている今日ですが当然のことながら年長さんがいません。すごく寂しいですね。いよいよ令和6年度もあと2日です。

令和6年度 卒園式

イメージ
 穏やかな佳き日でした。そして素敵な卒園式でした。77名の園児の新たな旅立ちです。未来へ向かってゆっくりと歩いて行ってください。そして小学校でも力一杯頑張ってください。年長の子どもたち、そして保護者の方、本日はおめでとうございます。                                                              今日は写真を式中に撮ることは無理でした。前日の準備の写真も少し・・。