投稿

現況2 & 研究保育 ひばり組

イメージ
11月21日  昨日からたんぽぽ組が復活して(といってもまだインフルで欠席の子が8人も)なんとか全学年そろって週末を迎えることができました。本日の病気での欠席の内訳ですが、年長:病欠1・インフル5、年中:病欠5・インフル10、年少:病欠3・インフル1,最年少:病欠1・インフル1ということで総計27人が本日お休みをしており、火曜日より13人増えています。インフルエンザで欠席の子も増えています。さて明日からですが、土曜日、日曜日のお休みプラス月曜日は勤労感謝の日の振替休日、そして火曜日は県民の日と4連休になります。この4連休中はもしかしてお出かけするご家庭もあるかと思いますが、無理だけはせずお過ごしいただけると幸いです。ではよい休日をお過ごしください。そして来週水曜日の第1回のリハーサルの日は元気に来てくれるといいですね。 最年少さんは紙粘土製作を行いました。 年少さんはおゆうぎ会のお着替えの練習をしました。                                            年中さんはリズム練習をしました。   昨日ひばり組で先生たちの勉強会の一つである研究保育を行いました。2園期に行う唯一の研究保育です。たくさんの先生が参観に行きましたが、先週の保育参観で人が多いのに慣れたのか普段通りの様子で集中して取り組んでいました。夕方には職員全員で研究協議を行い、3園期に向けての話し合いが行われました。次は1月に最年少で行います。

おゆうぎ会練習

イメージ
 11月20日  10月27日からスタートしているおゆうぎ会練習。これまでほとんど園長ブログで触れてきませんでした。一週間、二週間と先生方は個別で教えるのが大変で個人的な写真ばかりになってしまい、なかなか全体での写真が撮れませんでした。でも三週目に入りやっと全体での形が見えてきたので今日解禁となりました(サブスクの解禁みたいに大々的なものではありませんが)。子どもたちはとりあえず楽しく取り組んでいます。逆に先生たちはなかなか仕上がっていかないので少し焦っています。舞台を使う時間が割り当てられているので毎日ホールが使えるわけではありません。ですから写真は今週のものです。そしてたんぽぽさんは先週のものです。ここから12月の本番までにいいものが出来上がっていくと先生たちは力がもりもり湧いてきます。

最年少さん 大冒険

イメージ
 11月19日  本日朝一番に最年少さんは2階ホールに移動し、おゆうぎ会の演目を2クラスでお互いに見せあいました。第1回リハーサルが来週に近づく中、出来上がりはかなりいいところまできています。本番までの2週間でさらによいものになることでしょう。そしてその後は大冒険です。4月に入会して以来初めて幼稚園北側にある本地ヶ原公園に冒険の旅に出かけました。出かける前はいつになく緊張した顔をしていました。冬らしい寒さもありつつ日差しもあったので、公園でドングリを拾うなどして過ごすうちに緊張感もなくなり笑顔いっぱいで過ごすことができました。インフルエンザや風邪に負けないようにして毎日元気に過ごしてほしいです。

現況

イメージ
 11月18日  愛知県にインフルエンザが流行ってきているなと思っていた矢先、しらぎく幼稚園にもその波が来てしまいました。昨日メールでお知らせしたように現在たんぽぽ組が学級閉鎖になっています。本日の病気での欠席の内訳ですが、年長:病欠3・インフル2、年中:病欠2・インフル0、年少:病欠3・インフル1,最年少:病欠2・インフル1ということで総計14人が本日お休みをしています。全体としては大きな波は来ていないようですが、インフルエンザの子が4名ということでこのまま増えないことを願っています。とにかくこまめにうがいや手洗いなどの対策が必要ですね。また、今日から木曜日くらいまではすごく寒くなるとのことで急激に寒くなってくると体が気候についていけない子もでてきて体調を崩して欠席者が増えないかと心配になります。今休んでいる子も早く元気になり、登園している子もそして担任の先生方もこのまま健康に過ごしてもらえればなと思っています。 年中さん、年少さんは元気に体育レッスンで体を動かしていました。  最年少さんはおゆうぎ会の練習もかなり進み、終わった後は元気にブランコの使い方を聞いたり、給食をもりもり食べていました。                                                                                           

卒園アルバム 個人写真撮影

イメージ
 11月17日   本日は年長さんの個人写真の撮影がありました。そのため今日の運動ローテーションは年長さん抜きで行いました。一番身体の大きい年長さんがいない園庭はいつになくスカスカな感じで少し寂しかったです。写真撮影はクラスごとに行っていたので待っている間はいつものように日課に取り組んだりしました。写真撮影を行っているクラスはおりこうに撮影をしている子を待っていました。なかなか笑顔が出ない子は写真屋さんがあの手この手で笑顔を引き出して最終的にいい笑顔の写真が撮れていました。毎年撮影が終了すると午後 1 時半頃ですが今年もやはり午後1時25分に終わりました。お疲れさまでした。卒園アルバムの出来上がりは3月になりますのでそれまではじっと我慢の日々を。なお、本日個人写真撮影を欠席した子は11月21日金曜日を予定しています。