投稿

急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし

イメージ
11月27日  先週11月18日に大分県で大規模な市街地火災が起こり、およそ4万8900平方メートルが焼損したとのことです。4万8900平方メートルがピンと来ず調べてみるとバンテリンドームと同じくらいの面積とのことです。広さを理解するとともにそこに170棟以上の家屋があったということが個人的には驚きでした。家が密集していたため消防車両も道幅が狭く入れなかったんだということもなんとなく理解できました。そんな火事の恐ろしさを伝えてもらうとともに上手に避難する方法を教えてもらうため今日は尾張旭市の消防署の方5名に来ていただきました。最初に消防に関する映画を見た後、消防士さんから、煙が出た時はハンカチや手で鼻や口を覆って逃げることなどを教えてもらいました。その後、園庭に出て消防車を間近で見学し、消防士さんからいろいろな話を聞きました。そして昼の1時過ぎからは火災による避難訓練を行いました(この時の様子や写真はまた明日にでも掲載したいと思います)。最近あちこちで火災のニュースを聞きます。火事には十分に気を付けたいものです。今年の全国統一防火標語は 『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』です。  昨日のリハーサルみんな忙しかったのに少しだけ写真を撮っていただいた心優しい先生がいたので一部ですが載せます。

集合写真2026年長さん & おゆうぎ会練習年少さん

イメージ
11月26日  本日朝9時から出張に出るため第1回のリハーサルを見ることができませんでした。そのため写真も撮れず意気消沈です。ということで先週の内容を載せるという姑息な手段に出て出張に出かけたいと思います。先週金曜日に年長さんは園庭に集合し、2022年の卒園アルバムから始めた卒業の年を表す人文字「2026」の写真撮影を行いました。今年で5回目となります。そしてあと3カ月ちょっとで手に入る卒園アルバムの最初のページになります。残る写真撮影はおゆうぎ会のみとなり年長さんもゴールがみえつつあります。2025年もあと一ヶ月ほどとなり、2026という人文字を見るととうとうここまで来たかと感慨深くなり年の暮れと相まって寂しさが募りますね。  写真撮影後はお部屋でプリントに取り組んだりメロディオンの練習をしたりおゆうぎ会の練習をしたりしました。  先週の金曜日、年少さんはおゆうぎ会の演目を4クラスでお互いに見せあいました。第1回リハーサル前の最後の練習の様子です。たくさんの子が観ているので少し緊張もしていましたが一生懸命取り組むことができました。           

現況2 & 研究保育 ひばり組

イメージ
11月21日  昨日からたんぽぽ組が復活して(といってもまだインフルで欠席の子が8人も)なんとか全学年そろって週末を迎えることができました。本日の病気での欠席の内訳ですが、年長:病欠1・インフル5、年中:病欠5・インフル10、年少:病欠3・インフル1,最年少:病欠1・インフル1ということで総計27人が本日お休みをしており、火曜日より13人増えています。インフルエンザで欠席の子も増えています。さて明日からですが、土曜日、日曜日のお休みプラス月曜日は勤労感謝の日の振替休日、そして火曜日は県民の日と4連休になります。この4連休中はもしかしてお出かけするご家庭もあるかと思いますが、無理だけはせずお過ごしいただけると幸いです。ではよい休日をお過ごしください。そして来週水曜日の第1回のリハーサルの日は元気に来てくれるといいですね。 最年少さんは紙粘土製作を行いました。 年少さんはおゆうぎ会のお着替えの練習をしました。                                            年中さんはリズム練習をしました。   昨日ひばり組で先生たちの勉強会の一つである研究保育を行いました。2園期に行う唯一の研究保育です。たくさんの先生が参観に行きましたが、先週の保育参観で人が多いのに慣れたのか普段通りの様子で集中して取り組んでいました。夕方には職員全員で研究協議を行い、3園期に向けての話し合いが行われました。次は1月に最年少で行います。

おゆうぎ会練習

イメージ
 11月20日  10月27日からスタートしているおゆうぎ会練習。これまでほとんど園長ブログで触れてきませんでした。一週間、二週間と先生方は個別で教えるのが大変で個人的な写真ばかりになってしまい、なかなか全体での写真が撮れませんでした。でも三週目に入りやっと全体での形が見えてきたので今日解禁となりました(サブスクの解禁みたいに大々的なものではありませんが)。子どもたちはとりあえず楽しく取り組んでいます。逆に先生たちはなかなか仕上がっていかないので少し焦っています。舞台を使う時間が割り当てられているので毎日ホールが使えるわけではありません。ですから写真は今週のものです。そしてたんぽぽさんは先週のものです。ここから12月の本番までにいいものが出来上がっていくと先生たちは力がもりもり湧いてきます。