大寒

 今日は大寒です。おおさむ~と書いてだいかんと読みます。大寒は二十四節気(にじゅうしせっき)1つで、1年の中で最も寒い季節だと言われています。今日から立春の前日の2月3日までの期間が大寒となり、各地で1年間のうちの最低気温の観測される期間でもあります。観測史上最も気温が低かったのは、1902125日の北海道・旭川です。ちょうど大寒の時期です。その日の最低気温はマイナス41.0度を記録したそうで、濡れタオルが一瞬で棒のようになったそうです。きっと今日はテレビなどで極寒に抗して身体を鍛えようとする種々の寒稽古(かんげいこ)の中継が行われることでしょう。大寒が明けると春の足音が。でも来週は最強寒波が来て火曜日、水曜日に雪がという予報も。寒さによる体調の変化に十分気をつけてください。でも園児たちは寒風を吹き飛ばし、元気ハツラツです。








コメント

このブログの人気の投稿

WBGT = 暑さ指数

令和7年度 始業式

修了式