不審者対応訓練
月曜日、守山警察署から2名の方が不審者対応訓練のため来園しました。午後1時過ぎに、幼稚園南側から不審者が侵入してきたという想定で守山警察署の1名が私服姿で犯人役をしていただきました。不審者が来たということで職員が笛を何回も吹き、異変を知らせました。園児の中には驚いている子もいました。担任がそれぞれの教室を内側から施錠し教室の隅に避難させました。不審者が各クラスをうろうろしていた時子どもたちは一言もしゃべらず静かに隠れていました。守山署の方はその点をすごく褒めていました。いつになく子どもたちの姿も声もない静かな昼下がりでした(子どもたちの様子を写真で撮ろうとしましたが教室が施錠されているため入ることができず窓越しの写真を撮りましたが反射して今回は全く写真が撮れませんでした)。その後、不審者に声かけをし男性職員で確保し、放送で確保を伝えました。その後担任より「つみきおに」のお話を子どもたちにしてもらいました。「怪獣こなかった~」と訓練後言ってきた最年少の子や「園長先生、戦って勝ったの?」と年少さんから言われたりしてヒーロー的扱いを受けました。訓練後は守山署の方から園としての改善点などいろいろなアドバイスをいただきました。役立てていきたいと思います。ありがとうございました(写真がなかったのでダラダラと長く書いてごまかしてしまいました。すいません)。
最年少さんは何事もなかったかのようにいつも通り帰る支度をして帰っていきました。
コメント
コメントを投稿