バレンタインデー
今日はバレンタインデーで世間は盛り上がっています(自分はまったく蚊帳の外ですので話題にするのもどうかと思いましたが一応世間についていくフリで)。「日本ではバレンタインデーは定着しない」と言われていた遠い昔、流れを変えたのは、1970年代の小中学生や高校生で「女の子から男の子に告白できる日」としてバレンタインデーが盛り上がりはじめ、その過熱ぶりが新聞記事にもなりました。バレンタインデーの熱は、子どもたちから大人に伝わっていき、70年代後半にはOLたちがチョコを買うようになり、80年代に「義理チョコ」文化が誕生しました。最近は「友チョコ」「ご褒美チョコ」(自分チョコ)「逆チョコ」(男性から女性にチョコを送るということですがこうなると何がなんやらという感じもします)の文化も生まれつつあるようです。そんな世の中の喧騒とは無縁な感じで今週も年少さんは楽しく活動していました。
コメント
コメントを投稿