令和7年7月7日 七夕会

7月7日

 今日はタイトルを見ていただければわかるかと思いますがなんと7が3つも並んでいる縁起のいい日です(知ってるしという声が聞こえてきそうですが・・)。そして今日は七夕です。天気もいいです。夜には天の川や星空がみえそうです。そんなラッキーな日に幼稚園では2階ホールで七夕会を行いました。今回ははるか先生、あゆか先生、まな先生、いくこ先生の4人が先週の金曜日からしっかり準備をして頑張ってくれました。最初にホールで七夕の由来を聞きました。その後4人の先生でお星さまシアターを行いました。絵を重ねることで絵が変わっていくことに子どもたちは驚きの声をあげていました。次にみんなで作った綺麗な七夕飾りの紹介でした。各学年の先生が前に出て、製作の時に工夫した所や頑張った所を発表しました。そして一番のメインである人形劇です。織姫様と彦星様ってどうして1年に1度しか会えないのかな?天の川ってどうやってわたっているのかな?などをペープサートで織姫と彦星の伝説を伝えてくれました。劇を通してたくさんのことを子どもたちは知ったと思います。最後はささのはさらさらのフレーズでおなじみの「たなばたさま」を元気に歌って会を終了しました。その後、子どもたちは特別室で、笹飾りをバックに写真屋さんに写真撮影をしてもらいました。今日の夜はラッキーな日なので(勝手に思っている)きっと笹に飾ったみんなのお願いごとが織姫と彦星に届いてかなうような気がします(しまった。自分は書き忘れた)。











 お星さまが園の中にいっぱい潜んでいるよといわれ、子どもたちは興味津々。お昼前後に探検に出かけました。
給食は七夕に合わせて星形のマカロニカレーソテーとお星さまハムが入っていました。

コメント

このブログの人気の投稿

WBGT = 暑さ指数

令和7年度 始業式

なかよし保育終了